ホーム
新しい開発スタイル、新しい体験。
こんなお悩みも…

PLCって何?
リアルタイム処理って?
物理世界とのやり取りどうやるの?



ラダー言語って何?
モデリングそのまま動作しないかな?



産業機器の動作環境ってどんな?
24時間・365日動作できるかな
いつもの開発環境使えないの?



クラウドはてしなく遠い!
やること多すぎ
セキュリティが心配



セーフティも
予兆保全?
エッジコンピューティング?



AI?
Webアクセス
プアな環境
PLCnext Technologyが解決します。


C++, C#, Python, Node-RED, Java, MQTT, OPC-UA, SQL…
ラピッドプロトタイピング
オープンSWで拡張
リアルタイム
スモールスタート
REST API
耐環境性
多様なI/O拡張
セキュリティ機能搭載
多数の技術者
セーフティコントローラ
MATLAB/Simulinkでモデリングかつ実実行
容易なクラウド接続
オープンエコシステム
製品・サービス
アイデア・実例
-
現在から未来への進化する、プロセスオートメーションI/Oのトレンド (Part 1)
本記事は 月刊『計装』 2022年6月号 「監視制御システムの近未来展望~ DCS/SCADA, リモート IO特集」にも掲載されています。計装22年6月号 (ice-keiso.co.jp) 【1. はじめに】 プロセス産業においてデジタル化によるデータの有効活用は、今後重要なトレンドであり段階を踏んで進んでいく。まずはEx エリアでのモジュラI/O 化、そしてEx … -
モード切替方法、PLD E 409シリーズ
工場出荷時、PLD E 409 シリーズは「ベーシックモード」になっています。ドアスイッチや外部スイッチで操作したい場合、「連続点灯モード」に切り替え必要があります。 ベーシックモード:PLD E 409 W 350:ボタン操作で点灯 / 消灯が可能です。ボタン操作で手動点灯した場合、8時間経過後自動消灯になり、消し忘れの心配がないです。 PLD E … -
現在から未来への進化する、プロセスオートメーションI/Oのトレンド (Part 2)
本記事は 月刊『計装』 2022年6月号 「監視制御システムの近未来展望~ DCS/SCADA, リモート IO特集」にも掲載されています。計装22年6月号 (ice-keiso.co.jp) 本記事の Part 1 からの続き。。。 【3.Ethernet APL で統一した通信を実現】 複雑なゲートウェイソリューションは過去のもの Ethernet は企業内で統一した通信を行うための理想…