どれを選べばいい? セーフティ回転監視(停止/オーバースピード)の選定

モーターが確実に停止していることを検知し、ドアの開錠をしたい。メンテナンス時など安全なスピード領域を外れた時に検知し、モーター停止などの制御をしたい。など、モーターの回転監視の需要が高まっています。
今まで、オフディレーなどに頼っていた制御に比べ、確実かつ無駄のない制御が実現できます。
本記事では、上記の要求に適したセーフティ回転監視「PSRmotion」の選定に関して、ヒントとなる情報をお伝えします。

PSRmoionのラインアップ

何を検知するか?(停止とオーバースピード)

  • モーターが停止していることを検知したい
    ⇒停止検知:PSR-MM20PSR-MM25PSR-MM30
  • 安全なスピード領域を外れた時に検知し、モーターなどの速度を制御したい
    ⇒オーバースピード検知:PSR-MM20PSR-MM30PSR-MM35

使用できるモーターは?

  • PSR-MM20:近接センサで直接回転を監視するため、モーターの仕様は不問
  • PSR-MM25:周波数インバータの有無にかかわらず機械の使用に適した
          単相および 3 相 ACモーター、または DCモーター
  • PSR-MM30:近接センサやエンコーダで直接回転を監視するため、モーターの仕様は不問
  • PSR-MM35:周波数インバータの有無にかかわらず機械の使用に適した
          単相および 3 相 ACモーター

PSR-MM20(停止 or オーバースピード検知)

【センサ接続】17.5mm幅
  ・3 線式 PNP近接センサ
  ・DIPスイッチとPushスイッチにて設定(ソフトウエア不要)
  ・0~10Vで速度をアナログ出力が可能
  ・Cat. 4 / PL e, SIL3 まで適応
『配線例』

PSR-MM25(停止検知)

【センサレス】12.5mm幅
  ・周波数インバータの有無にかかわらず機械の使用に適した単相および 3 相 ACモーター、または DCモーター
  ・Pushスイッチにて設定(ソフトウエア不要)
  ・Cat. 3 / PL e, SIL3 まで適応
『配線例』

PSR-MM30(停止 and オーバースピード検知)

【センサ接続】22.5mm幅
  ・3 線式 PNP近接センサ/モーターに取付けられた、インクリ メンタル信号(HTL、TTL、sin/cos)の
   ロータリーもしくはリニアエンコーダ
  ・エンコーダ(回転監視)に近接センサをプラスしてシャフト破損監視をすることも可能
  ・ソフトウェアにて設定
  ・Cat. 4 / PL e, SIL3 まで適応
『配線例』

PSR-MM35(オーバースピード検知)

【センサレス】12.5mm幅
  ・周波数インバータの有無にかかわらず機械の使用に適した単相および 3 相 ACモーター
  ・ソフトウェアにて設定
  ・速度の下限値も設定可能
  ・Cat. 4 / PL e, SIL3 まで適応
『配線例』

選べる2種類の接続端子

接続端子はコネクタ式となっており、ねじ式とPush-in式の2種類から選択できます。
型式の末尾2桁が接続端子形状となっています。
SC:ねじ式
SP:Push-in式

まとめ

  • URLをコピーしました!