ウェブパネル WP 6000シリーズ 使い方記事まとめ

本記事で提供しているWP 6000シリーズの情報ですが、システムソフトウェアバージョン4.0.10、4.1.3、4.2.5(2025年6月現在の最新バージョン)が混在していますのでご注意下さい。

バージョン4.2.5では、初回起動時の際にリモートアクセス用のユーザアカウントの設定およびCockpitパスワードの作成が必要になりました。詳細については以下の記事
ウェブパネル WP 6000シリーズ システムソフトウェアアップデート | Automation Tips | Phoenix Contact
をご参照下さい。
(2025年6月5日追記 – 2025年6月19日更新)

WP 6000シリーズの使い方を紹介した記事のまとめです
ユーザマニュアルやカタログの補足としてご参照下さい

新しい機能の紹介等を行った際には本記事も随時アップデートする予定です

初期設定

現行のシステムソフトウェア(バージョン4.2.5)ではデフォルトのユーザアカウントおよびCockpitパスワードが廃止されました。
本変更に伴い、ご購入後の初回の電源投入時にリモートアクセス用のユーザアカウントの設定およびCockpitパスワードの作成が必要となっています。詳細については以下の記事
ウェブパネル WP 6000シリーズ システムソフトウェアアップデート | Automation Tips | Phoenix Contact
をご参照下さい。

全般

Webパネル WP 6000シリーズで出来ること 基本的な使い方 | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

ウェブパネル WP 6000シリーズの基本的な使い方について説明しています

VNC

WP 6000シリーズ VNCサーバ | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

WP 6000シリーズ VNCクライアント | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

VNCサーバ・クライアント機能および設定について説明しています

設定のバックアップ・レストア

Webパネル WP 6000シリーズ システム設定のバックアップとレストア | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

USBメモリを使用した設定のバックアップとレストアについて説明しています

SNMP

Webパネル WP 6000シリーズで出来ること SNMPによるシステム管理 | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

MIBブラウザを使用したSNMP(Simple Network Management Protocol)によるシステム管理について説明しています

システムソフトウェアアップデート

Webパネル WP 6000シリーズ MicroSDカードを使用したシステムソフトウェアアップデート | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

Webパネル WP 6000シリーズ SNMPによるシステムソフトウェアアップデート | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

Webパネル WP 6000シリーズ USBメモリを使用したシステムソフトウェアアップデート | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

MicroSDカード・USBメモリ・SNMPを使用したシステムソフトウェアのアップデートについて説明しています

ユーズケース

Webパネル WP 6000シリーズによる制御機器接続 ~前編~ | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

Webパネル WP 6000シリーズによる制御機器接続 ~後編~ | Automation Tips | Phoenix Contact (phoenix-contact.jp)

前編ではWP 6000シリーズの紹介、後編ではフエニックス・コンタクトのPLCnextだけでなく三菱電気のFX5U、パナソニックのFP7といったウェブサーバを搭載したPLCとの接続についてもご紹介しています

以上です

  • URLをコピーしました!